

『meets高山 〜歩ける里山マップ〜』
奈良県生駒市高山町のマップ『meets高山 ~歩ける里山マップ~』をつくらせていただきました。
高山は、大阪中心地へのアクセスがよい立地でありながら、のんびりとした里山の田園風景が広がる自然豊かなまちです。まちに住む面白い人たちを探して話を聞くなかで、高山にはものづくりを生業にしている人/これから生業にしたいと思っている人が多いこと、このまちの田園風景が気に入って移住してきた人や、自分の暮らしを自分の手で楽しくつくりあげていこうとしている人が多いことがとても印象的でした。そうした高山のまちの人たちを紹介しています。
マップ面では、高山を歩いて楽しむための地図をつくりました。高山はいわゆる“車社会”のまちなのですが、まちのプロフェッショナルの方たちと、試しに高山のまちを時間をかけて歩いてみると、これが本当にとてもよかった…!!!まちの真ん中を流れる富雄川がコースの目印となり、川の近くにちょうどいい寄り道スポットが、ちょうどいい距離感で点在しています。スタート時には住宅地だった景色が、どんどん自然豊かな里山の風景に変わっていき、まちの北部にある展望台では、気持ちのいい景色を眺めることができます。観光としては、主要スポットめがけて車で巡るほうが効率的ではあるけれど、歩くことでひとつのまちとして楽しむことができ、そうした余白にこそまちのポテンシャルが隠されているのかもしれないなと、私自身たくさんの発見があったマップ制作でした。
今回、生駒市役所からいただいた『高山のポテンシャルマップを』というお題に悩みに悩み、以前のアルバイト先である〈真鶴出版〉の川口さんに編集をお願いさせていただきました。マップ制作にあたり、高山の町を案内してくださったみなさま、アドバイスをくださったみなさま本当にありがとうございました!
ちょっと里山で住んでみたい、ものづくりを基軸に暮らしたい、自分の暮らしを自分でつくっていきたいと思った方が、このマップを手に取って高山に興味をもっていただけたら、そうした方たちが高山で面白い暮らしをいとなみ、そうして高山のまちのポテンシャルがどんどん湧き上がっていったら、とてもうれしいです。こちらのマップは、生駒市役所や高山竹林園、市内のコミュニティセンターや駅で配布されるそうです。お近くにお越しの際はぜひマップを手に取っていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします!

