ナンチャンが軽快にソフトクリームを巻き続けるアニメーションをつくりました🦩🍦

創業130余年、松本が誇る御菓子司〈開運堂〉  @matsumoto_kaiundoの本店の片隅にいるソフトクリームロボット『ナンチャン』。
〈開運堂〉のHPによると、“1998年世界初、地場産業の精密機械技術を活用した「日替わりメニューのソフトクリームを自動で盛りつけるロボット”とのこと。ソフトクリームをつくるロボがいるとうわさには聞いていたけど、今年はじめてお目見えし、その毎日せっせと働く姿に胸うたれました。世間がAIやらDXと騒ぎはじめるもっと前(27年前!)からナンチャンを採用していた開運堂、すごすぎる…。
松本にお越しの際はぜひ。がんばるナンチャンを眺めていると、なんだかやさしい気持ちになりますよ☺️

✍🏻ナンチャンメモ
🦩毎日ちがう味のソフトクリームを楽しめる。
(ソフトクリームカレンダーがHPに掲載されています。)
🦩並盛りと大盛りとの2サイズで、どちらも同じ金額。
🦩大盛りだと、へにゃソフト率高し。
(ネイティブ松本民いわく、15年前はきれいに巻けてたらしい。)
🦩注文時に買いに行く専用の開運堂コインもレトロでいい。
🦩平日は学割もある。
🦩ナンチャン、暇なときはハケをくわえて掃除しているフリをしている。
(ハケがテーブルに届いていない。)
🦩隣の部屋にすむミドリさんは、なぜかトリッピーと独自のあだ名で呼んでいる。(なんで?)
🦩なんといっても味がおいしい!

ちなみに今回のアニメーション、今までフリー音源ばかり使ってたけど、はじめてBGMも自分でつくってみました。最近どハマりしたNO NO girls(ちゃんみなが偉大すぎる)に触発されて、MacにはいってたGarage Bandで恐る恐る打ち込み、音に合わせてナンチャンを踊らせました。ナンチャンの関節の動きが難しかった…。もともと入っている音源を繋げただけだけど、自分でBGMもつくれると表現できることもっと増えそうで、しばらくハマりそうです✌🏻
Back to Top