今年の夏に #食品サンプルアニメーション 制作の取材で訪れた郡上八幡。郡上八幡といえば、そう、郡上おどり!はじめて念願の郡上おどりを体験したのですが、それはそれは本当にすばらしかった!来年の夏はぜひお盆の徹夜おどりに参戦して、ばっちり春駒をキメにいきたい。予習ように郡上おどり・春駒 の振り付けアニメーションつくりました🔥
ちなみに、今年の春に愛知県岡崎市に滞在していたときも、朝市で盆踊りが開催されていて、そのときに地元の朝ビールおじさんたちに教えてもらって踊ったのが春駒。岡崎での踊りが、まさか郡上の布石だったとは…。

- - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

日が暮れてもまだまだ暑い、郡上八幡の真夏の夜。古い町屋が軒を連ねる趣あふれるまちなみを、提灯の燈がしっとりと灯している。まちのまんなかを川が流れ、城が佇み、歩を進めるごとに近づいてくる、熱気を帯びたの祭りの気配。身体の奥底までズンズンと響き渡る太鼓の音。血が沸くってこういうことか。わたしの地元には盆踊りの文化はなく、盆踊りに関する幼少期の記憶や思い入れのようなものは全くないのだけれど、それでも踊らずにはいられない盆踊りマジックたるや。盆踊りって、老若男女だれでも楽しめるし、自分の気分に合わせて自由に踊りの輪に出入りできるし、振り付けが分からなくても、まわりの人たちが踊りながら教えてくれるし、ピースフルでパブリックで、まさにジャパニーズフォークダンス。クラブなんて恐ろしくて足を踏み入れたことはもちろんないけれど、夜にほろ酔い気分でみんなで踊る楽しさがようやく分かった。盆踊り最高!

Back to Top